2012年2月27日月曜日

文房四宝の旅 -熊野筆-

先週の月曜日、書人の友人ふたりと文房四宝の旅 第2弾をしました。
第1弾は硯で山口県の日枝玉峯堂へ→赤間硯

今回は、筆の製作現場がある熊野へと。
最近、熊野の筆といえばなでしこジャパンの影響もあり、
一段と書道用より化粧筆の方が有名になってきましたが(^^;)

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

普段は見学できないのですが、縁あって魁榮堂 渡辺さんの紹介で
株式会社 晃祐堂の製作現場を見せていただけることになりました。
写真アップの許可をいただいたので、ご紹介したいと思います。

まず見せていただいたのは、小筆などを作る工程の一つ。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

右が芯となる毛です。左は完成した筆。

筆にコシを持たせるための芯となる毛の束にイタチの毛を巻いていきます。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

くるっと巻きつけて、糸で縛る。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

一見、簡単そうですが細かい作業ですし、均一に巻きつけるには熟練した技が必要ですね。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

同じ材料を使っても書き心地は格段に変わります。
友人いわく、同製品名で当たり外れがあるのだとか。

別の工程では、品質を統一にするために、毛を交ぜるにも手際や技が光ります。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

毛束を広げて、折りたたむことによって交ぜる。

トランプのシャッフルに似た感じがしました。
上手な人がカットすればバラバラに交ざるけど、下手な人がカットすれば交ざりきらない。。。

交ざった毛束から先の曲がったものなどをハンサシではねていきます。
(ハンサシとは小刀の柄がないようなもの)

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

どうやってはねているのかと不思議に思っていたら、ハンサシを刺し込んだときに
浮いているものを引っ張り出すと教えていただきました。力加減が難しそうですね~

ここで、きちんと取っておかないと書いているときにピロ~ンとはねた毛が出てくるのかな。

みなさん、もくもくと作業をされていたので、肩にきませんかと尋ねたら、
細かい作業なので目から疲れがくるとおっしゃられていました。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

このように毛束が広がった状態をヒラメといいます。
厚みの違いは毛の種類。
例えば、鹿の毛は植物のように中に空洞があるのでふくらみがあります。
猫の毛は丸っとしている玉のような形になるのだとか。

毛の配合、どの部分に使うかで筆に特徴がでます。
なので、設計図というかレシピかな、それを見本に同じような筆を作るということでした。

漢字用の筆もさらっと。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

ハンサシで毛をはねる以外にも、櫛で取ることもあります。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

様々なサイズがあり、筆の種類や状況などをみながら用途に合わせて使用します。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

わざわざ、収納ケースから出してくださいました。
目のかなり詰まったものや大きなもの微妙な差しかないようなもの、ホント色々ですね。

ほぼ出来上がりの状態。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

あとは、柄に差し込んでボンドで固定して完成かな。

乾燥させたりすることも必要なのですべての工程を見ることはできませんでしたが、
一つの筆にいろんな技が入っているのだなと感じました。

帰り際、ほんの少しですが、化粧筆の作業現場を部屋の隅から覗かせていただきました。
企業秘密もあるとのことで写真もないですけど、もっと細やかな作業のようです。

工場見学を終えたあと、魁榮堂 渡辺さんのお宅でお話を伺いました。

世の中の環境が変わっているので同じ品質の毛は手に入らなくなることもあるけど、
同じ書き心地の筆を作るのは職人の技でできると。
ただ、何年も使っている筆は墨によって育っているので同じものを作るのは難しく、
使い続けてれば同じようになりそうという予測したものしかできないということや、
墨汁には防腐剤や合成樹脂が入っているものがほとんどなので、
筆にはあまりよくないなどということを教えていただきました。

そうそう、いろんな種類の筆を用意して子どもたちに好きな筆を選ばせると
良質な筆を選ぶのだとか。
素直な子どもたちには作り手の心が通じるんですかね( ´艸`)

道具は作り手によって生まれ、使い手によって育っていくものだということを改めて思いました。

広島ブログ←読んだよ~と軽い気持ちでぽちっとしてもらえれば励みになります<(_ _)>

2012年2月25日土曜日

竹原雛めぐり 着物散策

一週間前の18日ですが、かめら倶楽部の方々と竹原へ。
せっかくの機会だからとレンタル着物で散策することにしました。
2,500円で足袋や小物まで貸していただける上に、有料施設4ヶ所が無料になります。
詳しくは竹原町並み雛めぐりへ→イベント案内

あれやらこれやらと悩み着替えて町並みに出たのは竹原に着いてから2時間後。
選んでいる間も楽しかったんだよね~(^▽^;)

食事を済ませてから向かったのは森川邸。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

大広間に飾ってあるもの以外にも江戸時代や大正時代のお雛様もありました。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”(トイフォト風)

年代によって雰囲気が全然違います。
先日、特集でやっていましたが、最近のお雛様はつけまつげをしたものやアップスタイルの
ものもあるんですね~

森川邸を出て石畳のある町並みの方へと。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

旧笠井邸に向かう途中RCCの方に撮影されてしまいました。
行った日の夕方のニュースでちらっと姿が写ったようです( ´艸`)

旧笠井邸でお雛様を見たり、撮影したりしていると雪がすごいことに!

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

しばらく待っているとすぐ止みましたが、竹原でこんなに降るとは思っていなかったので
驚きました。
雪が上がった後は、青空が♪

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

濡れた石畳に風情がアップでした☆

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

普明閣からの見晴らしはいいので階段を上がってみると。。。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

山側から雪が近づいてくるのが見えるしw

海側は青空が見えていたんですけどね。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

急いで写真撮って下りました。
町並み保存センターに戻って、着替える前にポートレートの練習。
いつもと変わらない気はしますが、かめら倶楽部の活動日ですからw

次回の活動は山野草を撮りに行く予定。
お天気いいといいな~

広島ブログ←読んだよ~と軽い気持ちでぽちっとしてもらえれば励みになります<(_ _)>

2012年2月14日火曜日

八重垣神社

根雨でオシドリを見た後は、皆生温泉の近くで海鮮丼を食し、
国道9号線を使って松江へと車を走らせた。

久しぶりに八重垣神社に行きたいということになったので…

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

素戔嗚尊(スサノオノミコト)と稲田姫命(イナタヒメノミコト)が
夫婦生活を始めた場所ということから縁結びの神様として知られています。

参拝して、おみくじを。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

油断大敵、気を引き締めて過ごしたいと思います。

神社の奥には鏡の池があり、縁占いができるので、今回も☆

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

早々に沈みましたよ♪

気がついたら人がいっぱい。
平日に来ることが多かったので人の多さにびっくりです。
16時前くらいだったんですけどね。

夏に来た時には気がつかなかったんですが、ご神木の近くには行かれないように
柵がしてありました。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

これだけ大勢の人がやってきたら根が傷んでしまいますもんね。
あの木の下で深呼吸するの好きだったんだけどな~

この日は凍結が心配だったので、早めに島根を後にしました。

広島ブログ←読んだよ~と軽い気持ちでぽちっとしてもらえれば励みになります<(_ _)>

2012年2月12日日曜日

根雨のオシドリ リベンジ

11月に行った時は、音に驚いたオシドリたちが一週間ほど姿を隠していた時期でしたorz
1月下旬の土曜日、雪道を心配しながらもリベンジに。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

ちょっと遠い場所にちらほら。
ほとんどは対岸にいました。
270mm程度じゃアップは無理。もっと近づいてくれたらな~

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

少し増えました。
が、望遠鏡を使って携帯で撮ってる間にカラスか何かに驚いて飛んでっちゃいました(ToT)

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

近くにいるのはカモばかり。
あ、違った。カワアイサモいたわ。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

ブレブレですが(^^;)

小屋の近くまで来てくれるのは8時半くらいまでだそうです。
この時期、峠を越えるのに雪が心配ではありますが、
会いたい方は早いお時間にどうぞ。

広島ブログ←読んだよ~と軽い気持ちでぽちっとしてもらえれば励みになります<(_ _)>

2012年2月11日土曜日

瀬戸大橋

4つの国めぐり旅 2012年1月21日(土)~22日(日)

長々と記事を引っ張りましたが、今回の四国の旅はこれでおしまい。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

橋から見える瀬戸の島々がなんとも綺麗でした。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

与島PAの展望台に上がり、光のシャワーを眺める。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

空の色が不思議なグラデーション☆

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

震えがくるくらい寒いけど景色を堪能してます。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

さて、これで四国ともお別れ。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

次に訪れるのはいつの日か。

広島ブログ←読んだよ~と軽い気持ちでぽちっとしてもらえれば励みになります<(_ _)>

2012年2月10日金曜日

かずら橋と大歩危

4つの国めぐり旅 2012年1月21日(土)~22日(日)

南国ICから大豊ICまで高速道路を走り、龍河洞から2時間弱。
たどり着いたかずら橋は3年に一度の冬季架け替え工事中でした。

予想はしていたけどねw
2月中旬には終わる予定らしいので、行かれる方は事前にチェックしてみてください。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

そこまで渡りたかったわけじゃないけど、間近で見たかった気もするな~

ここからほど近くにある祖谷美人で祖谷そばをいただくことにしました。

待っている間に、テラスから渓谷を眺めます。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

祖谷渓谷といえば小便小僧。こちらは狸ですがw

母が頼んだ、ざるそば。

SONY α NEX-3“SONY E16mm F2.8”

私は体が冷えていたので温いのをとろろつきで。

SONY α NEX-3“SONY E16mm F2.8”

もちっとしていて柔らかくのどごし良かったのでするすると入っていきました。
温まった~♪

道中、所々で雪を見ました。
四国山地を越えられる方は気をつけて運転してくださいね。

峠を下り、道の駅大歩危から。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

水の色がエメラルドグリーンでしたよ。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

小歩危は車窓で通り過ぎ、国道32号を琴平まで走り、
丸亀を抜けて坂出ICから高速に乗りました。

つづく。

広島ブログ←読んだよ~と軽い気持ちでぽちっとしてもらえれば励みになります<(_ _)>

2012年2月9日木曜日

龍河洞

4つの国めぐり旅 2012年1月21日(土)~22日(日)

高知市内中心部から車で40分くらい東へ走ったところにある龍河洞。
日曜日なのに静かな通りです。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

閉まってるお店も。。。
昔は賑わっていたのかな?

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

階段がきついからなんでしょうか?
右側にエスカレーターがありました。
デパートのエスカレーター一階飛ばした分くらいあります。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

入って少しすると狭いところや低いところが冒険しているみたいでワクワクします。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

カラフルな照明☆

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

所々で説明を聞きながらひたすら上っていくって感じでした。

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

朝一は日曜市・高知城と歩き、次がこの龍河洞。
よく歩くな~w

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

他の鍾乳洞では見かけたことのない形、絹のようでした。

出口を出ると…

EOS 60D“TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC”

下りるのに膝にきそうです(^^;)
いい運動になりましたよ。

宿の朝食が地産地消のバイキングだったので、しっかり食べていたからと
かずら橋まで移動することにしました。

つづく。

広島ブログ←読んだよ~と軽い気持ちでぽちっとしてもらえれば励みになります<(_ _)>